トレンドアフィリエイトというと、芸能記事を連想しますよね。たしかに話題性は高いのでアクセスを集めやすいですし、トレンド=芸能記事は一つの正解です。キーワードの選び方や、横展開のノウハウが得られることも魅力です。
一方、どうしても芸能人のゴシップネタなどに抵抗感を抱く人はいます。はっきり言って書きたくないんですよね。僕も同じです(笑)
そんなあなたに読んでいただきたくて、この記事を書きました。
芸能記事との向き合い方

はじめに書いたとおり、トレンドアフィリエイト=芸能人の記事という印象は強くあります。つまり実践者が多い、世に多く出回っているということです。「稼ぎやすい」と言い換えることもできます。
「でもやっぱ芸能人が離婚したとか、整形がどうとか書きたくないんだよね」
そんな場合、こう考えてみてはいかがでしょうか。
取り敢えず書いてみる
どんなことにも共通して言えることですが、二の足を踏むくらいならやってみた方がいいです。立ち止まって考えるのではなく、走りながら考える。アフィリエイトも行動することが大切です。
食べず嫌いなだけという可能性もあります。
・第一印象は良くなかったのに仲良くなれる人
・興味がなかったのにやってみたらハマった遊び
誰にでも経験があるはずです。なので、取り敢えず書いてみましょう。意外と楽しく書けるかもしれません。
数を決めて書いてみる
どんなことでもいいので、数を決めてから取り掛かるのもおすすめです。
・10記事だけ
・1,000アクセス集めるまで
・1,000円稼ぐまで
そしてその決めた数字に達するまでの過程を、他のジャンルの記事作成と比較分析します。効率性や収益性、自分のストレスの度合いなどで考えてどうかということです。
それが効率的だったり、さほど辛い作業ではなかったりするのであれば、さらに続けてみるという選択もできるはずです。
発想を変えて書いてみる
芸能記事ゴシップ批判のような固定観念があるなら、すぐに捨てましょう。
アドセンスポリシーにも通じるものですが、誹謗中傷はNGです。180度発想を変えて、その芸能人や出来事を見てみると全く違う記事が書ける可能性がでてきます。
完全フラットに分析結果を書いたり、浮気ネタを褒め称えたり。浮気そのものを褒めることは出来ませんが、その芸能人のルックスや「人たらし」さにフィーチャーすることは出来そうですよね。
どうしても書きたくない場合
それでもやっぱりダメだった場合どうしたらいいのか。答えは簡単です。芸能記事を書くのをやめましょう。芸能記事がトレンドアフィリエイトの全てではありません。というか、ほんの一部です。
トレンドアフィリエイトは稼ぐための手段であり、芸能記事はその手段の一部にすぎません。
自分の中で整理できないことをする必要はありませんし、なにより、嫌なことを続けるのはナンセンスです。絶対的に効率も悪くなるので、メリットが一つもありません。
芸能記事はきっぱり捨てて、他のジャンルで勝負していきましょう。世の中の興味関心が集中するのがトレンドです。
稼げるトレンドはいくらでもあります。
コメントを残す