WordPressにFacebookコメント欄をかんたん設定【プラグイン不要】
ワードプレスサイトを運営している人でもコメントに対する価値観や扱い方は様々ですが、どちらかというと、あまり意識していない方が多いように感じます。 僕も以前は「スパム対策だけとっておけばいいか」程度の認識でした。 しかしな…
2017.05.17 Aya
ワードプレスサイトを運営している人でもコメントに対する価値観や扱い方は様々ですが、どちらかというと、あまり意識していない方が多いように感じます。 僕も以前は「スパム対策だけとっておけばいいか」程度の認識でした。 しかしな…
2017.05.16 Aya
WordPressのテーマによっては、画像に枠装飾や影を付けられるものもあります。しかしながら、どちらかというとそれは少数派でしょう。 スタイルシート (style.css)にコピペするだけで、サイト内の記事すべてに影の…
2017.03.25 Aya
現在は検索エンジンからの流入だけではなく、FacebookやTwitterから記事にたどり着く流れも、とても重要なものです。バイラルメディア風「この記事が気に入ったらいいね!しよう」ボタンの設置方法をご紹介します。
2016.07.28 Aya
All in One SEO Packは、WordPressの「定番」と呼ばれるプラグインの一つです。多機能なため設定項目もたくさんありますが「これで十分」なポイントだけにしぼって解説していきます。
2016.07.26 Aya
第二のカテゴリーとも呼べるタグは、サイト回遊率やサイト滞在時間、ひいてはユーザビリティの向上に一役買ってくれる大切なものです。効果的な設定方法を身につけましょう。
2016.07.25 Aya
「この記事どんな人が書いたんだろう?」サイドバーに設定するプロフィール情報は、読者の満足度をはかるためにも非常に重要な要素です。
2016.07.25 Aya
サイトの最も上の「部分」をヘッダーと呼びます。ヘッダー画像、ヘッダータイトル、ヘッダーメニューなどがあり、すべてサイトの一番上にあることから名付けられています。訪問者の注目が自然に集まる部分でもあり、「ここをどうするか」で、サイト全体の印象は大きく変わってきます。
2016.07.25 Aya
WordPressサイトは、テーマやウィジェットの組み合わせによって、簡単にカスタマイズすることができます。ウィジェットを使いこなし、より良いサイトデザインを意識していきましょう。
2016.07.25 Aya
インターネットサイトの記事内に画像や動画があることは、今や常識です。今回はWordPressの画像のアップロード方法や、挿入方法について説明していきます。
2016.07.25 Aya
無料ブログを利用したことがある方ならご存知だと思いますが、ブログやサイトの記事においてカテゴリーわけは非常に重要です。WordPressのカテゴリーの設定方法や、1カテゴリーに入れる記事数について説明します。
2016.07.25 Aya
多機能プラグインJetpackを利用することで、簡単にお問合せフォームを作ることができます。お客様の声や広告掲載依頼など、さまざまなメッセージを受け取るために必ず設置しておきましょう。
2016.07.25 Aya
JetpackはWordPressの中でも、有数の多機能プラグインです。今回は30種類以上ある機能の中から、ほんとうに利用すべき機能だけを厳選して紹介していきます。
現在は50名の外注ライターを組織し、月間数十万PV規模のサイトを複数運営する。また、個人のビジネスプロデュースをしながら、マーケティング、ネット集客コンサルタントとして活動しています。
-人生は自分で奏でるためにある-
あの日の空を今もまだ覚えていますか?きっとそれは澄み渡る青い空だったはずです。