YouTubeなどのWEB動画などで、iPhoneのアプリやゲームの紹介を見たことがありますよね。
それ用の録画アプリが必要だと思っていたのですが、実はiMacやMacbookとiPhoneを接続するだけでかんたんに動画として撮影が可能です。
その方法をご紹介します。
[目次]
iPhoneの画面をMacで録画する方法:QTP&カムタジア
※上の動画【Googleアカウント(Gmail)の新規作成方法・メリットと取得する目的】でも解説しています。よかったらご覧ください。
iPhone画面を動画として録画する方法
画像と共に手順を説明します。
拍子抜けしてしまうほどかんたんです。
iPhoneとMacを接続する

iPhoneとMacを接続します。通常のLightningケーブルでOKです。
QuickTime Playerを起動

QuickTime Playerを起動します。
新規ムービー収録

メニューから新規ムービー収録を選択します。
録画ソースの選択

Recボタンの隣の下向き矢印ボタンをクリックします。
接続したiPhoneが表示されているので、選択します。この時、必要に応じて録音マイクも選択するとよいでしょう。
録画の開始

横長だった画面が縦長に変化し、iPhoneの画面が映し出されます。
あとは通常どおり、録画の開始が可能です。アプリの起動やタップ、スワイプなどのiPhone上での操作がリアルタイムにMac上にも映し出され、録画することができます。
撮影を終えたら停止ボタンをクリックし、いつものようにファイルに名前を付けて保存します。
mov形式のファイルで保存されるので、もちろん加工や編集もそのまま可能ですよ。
※登録したメルマガやLINE@の未読をきれいにしないと(笑)
思い込みは敵ですね
いかがでしょう? おなじapple製品ということで、iPhoneとMacは直接ケーブルで繋ぐだけでかんたんに録画が可能なんですね。
しかも付属のLightningケーブルで繋ぎ、プリインストールされているQuickTime Playerを起動するだけ。
もしかすると僕だけなのかもしれませんけど、冒頭に書いたように別途録画ツールが必要とばかり思い込んでいました。よくありませんね(笑)
アプリの紹介などに役立ててみてください。