フォルダの色分けや任意の画像を設定することで、視認性はまったく違うものになります。
右クリックメニューの中に「フォルダ画像を変更」といったものがないため、変更できないと思われがちですが、実はその方法はとても簡単です。
仕分け作業や整理整頓に役立ちますよ!
[目次]
お気に入りの画像に変更する方法
それでは、Mac上のフォルダを好きな画像にする手順をご紹介します。
変更する画像をコピーする

まずは、変更したい画像を決めてコピーします。今回は、僕のアイコン画像を例にしてやってみますね。
- 画像アイコンを普通に左クリック
- 「command」+「A」で全てを選択
- 「command」+「C」でコピー
この3ステップです。
フォルダ情報を開く
続いて、変更したいフォルダを右クリックし「情報を見る」をクリックします。
フォルダアイコンに貼り付け

開いたフォルダ情報の左上のアイコンをクリックし、「command」+「V」で貼り付けます。
最初にコピーした画像を、ここに貼り付けるということですね。
フォルダ画像の変更完了

以上であっさり完了です。
変更する画像は、jpgでもpngファイルでも可能です。もちろんpng画像の透明部分も再現されますよ。
フォルダの色変更もかんたん
任意の画像に変更する手順を紹介しましたが、もっとシンプルに色だけ変更することもできます。
といっても、「色を変更」という選択はできないので、色の違うフォルダ画像を自身で用意して上記手順で置き換えるという作業になります。
「mac フォルダ」などで画像検索すると、無料で配布しているものもあるので、必要に応じて探してみてください。
よかったらどうぞ

中身がわかるようシンプルに文字入れをし、色分けしたフォルダを作成しました。
よかったら使ってみてください。
- image:写真やイラスト画像
- important:重要
- movie:動画
- set:まとめたファイル
- sound:音楽や音声ファイル
- text:メモ帳やPDFファイル
zipファイルのダウンロードはこちら
カスタマイズして整理整頓
フォルダ画像は、ひとつずつ変更する必要があります。まとめてすることは出来ませんし、下層のフォルダはデフォルト画像になります。
そのため、よく使うフォルダやたまに使うフォルダにしぼって変更するといいかもしれませんね。
適度なカスタマイズで、作業効率を上げていきましょう。