サイト運営において、コンテンツの充実やSEO対策と同様に、大切な作業の一つであるアクセス解析。同様にと言うか、考え方次第では1番大切な作業とも言うこともできます。
アクセス解析をする解析ツールは、有料無料ともに数多くリリースされています。それぞれのツールによって秀でたメリットはあるものですが、まだいずれも導入したことがないのであれば、Googleアナリティクスからはじめてみましょう。
無料解析ツールとして、これ以上ない高機能と高い操作性を誇ります。
[目次]
Googleアナリティクスを使う理由

Googleアナリティクスを使う理由は、一言で説明するならこうです。
無料で高機能
有料で高機能は当然ですし、無料で低機能は論外です。無料で高機能を実現するには、企業の努力や体力が問われるところであり、その辺りはさすがGoogleといったところでしょう。
忍者ツールズ、FC2アクセス解析、PtEngineなど、利用者が一定数いる無料ツールは他にもあります。ただそのどれもが、フリーミアム(Freemium)と呼ばれるビジネスモデルを採用しており、無料で利用できる基本的機能から、さらに高機能を使うためには有料に切り替える必要があります。
無料版では、1日の解析できるアクセス数に上限があったり広告が表示されたりなどの制約も多く、使い勝手の良さに欠けるサービスも少なくありません。そういった総合的評価として、Googleアナリティクスは頭1つ2つ飛び抜けたツールと言えます。
Googleアナリティクスは、解析アクセス上限も広告表示もありません。※かなりのマンモスサイトの場合、課金を促されるようですが、一般レベルでは気にする必要はありません。
アクセス解析・それは絶対に必要な作業

1に解析2に解析、3.4がなくて〜。と、まさにこんな感じです。ビジネスを成長させていくためには、PDCAという概念が必ず必要ですよね。
Plan(計画) Do(実行) Check(評価) Act(改善)
この4段階のサイクルで、実践と結果の分析を継続的に改善していく手法です。サイト運営においても、このPDCAサイクルを回していくことは非常に重要だと言えます。
「記事を書く」
このことに対して、
「狙ったアクセスはあったか」
「想定したコンバージョン(成約)はあったか」
このような結果をしっかり分析し、その記事の修正や次回のキーワード選定、ライティングに活かしていくということですね。このPDCAのCheck(評価)にあたるものが、アクセス解析は絶対に必要な作業です。
Googleアナリティクスの導入方法
それではサイトのアクセス解析が出来るようにするための、Googleアナリティクスの導入方法の手順を説明していきます。
Googleアナリティクスを開く

Googleアナリティクスはこちらから。
ログインをクリックします。
まだGoogleアカウントをお持ちでなければ、アカウント作成に進んで下さい。
Googleアカウントでログイン

ID(メールアドレス)、パスワードの順に入力し、ログインします。
Googleアナリティクスの申し込み

お申し込みをクリックします。
新しいアカウントの登録画面

これからアクセス解析をするウェブサイトの情報を入力します。
①アカウント名:任意の名称
②ウェブサイト名:公開しているサイト名
③ウェブサイトのURL:公開しているサイトのURL
④業種:プルダウンから選択
⑤レポートのタイムゾーン:日本を選択 ※一番下の方にあります
以上5点の入力と選択をします。「データ共有設定」は、全て任意なので、お好みでチェックを入れてみてください。
トラッキングIDを取得をクリックします。
利用規約に同意する

言語を日本語に合わせて、利用規約を確認します。
同意するをクリックします。
トラッキングコードをサイトに埋め込む

これでGoogleアナリティクスの申し込みはOKです。
Googleアナリティクス側の設定は以上なので、続いてサイト側の設定をしていきます。トラッキングIDまたは、トラッキングコードをサイトに埋め込むことによって、Googleアナリティクスとあなたのサイトの疎通が取れ、アクセス解析が出来るようになります。
現在リリースされているWordPressテーマには、このトラッキングIDを埋め込むための専用の場所が設けられている場合が多いです。Simplicityなど、それがあるテーマは、直接トラッキングIDを貼り付けて保存しましょう。
ない場合は、トラッキングコードをサイトのソースページ・headr.phpやhooter.phpの中に埋め込む必要があります。その場合は、こちらを参考にしてみてください。
日々のアクセス解析でサイトを成長させる

トラッキングIDまたは、トラッキングコードの埋め込みが終われば、設定作業は完了です。Googleアナリティクスのページに戻ってみましょう。
画像は、リアルタイムのアクセスが確認できるページです。僕自身がiPhoneでアクセスしたので、地図上の東京がヒットし現在のアクセス1となっています。このようにリアルタイムのアクセスも確認できますし、他にも様々なアクセス解析ができます。
注目すべきポイントや使い方については、こちらを参考にしてみてください。
繰り返しになりますが、アクセス解析は絶対に必要な作業です。データは宝。Googleアナリティクスで日々(最低でも毎週)の分析を怠らず、サイトを成長させていきましょう。
コメントを残す