現在インターネットを利用する人で、メールアドレスを持っていないという人は恐らくいないと思います。この記事を読んでくれているあなたも、1つ2つは持っていることでしょう。
Gmailは使っていますか?
「携帯のアドレスがあるし」「ヤフーメールがあるし」「LINEしか使ってないし」なんて意見が聞こえてきそうですね。Gmailは使い勝手が良いのはもちろん、ネットビジネスをするためには「必須」といっていいツールです。
1分あれば新規作成が可能なので、この機会にしっかり理解して導入しておきましょう。
[目次]
動画解説

Gmailとグーグルアカウントってどう違う?
まず、Gmailとグーグルアカウントについて。同じようなケースで使われる言葉ですが、呼び方が違うだけで同じものなのか、まったく違うものなのか、なんだか紛らわしいです。
簡単に言うと、Gmailとはグーグルアカウントを取得して使えるメールサービスのことです。グーグルから提供されているたくさんのサービスは、共通アカウント一つで利用する事ができ、その中の一つとしてGmailがあるという位置づけです。
ですから、次のようなことを考えていたのであれば、ちょっと勘違いでしたね。
- YahooメールがあるからGmailはいらいない
- LINEしか使わないから、メールは使いみちがない
具体的にはGmailが使えるようになることをはじめ、YouTubeの動画をアップロードやコメントが付けられるようになることが挙げられます。チャンネル登録をするためにも必要です。
また、GoogleChromeやGoogleマップといった普段使いするサービスもそうです。そのままでも十分便利に使うことはできますが、Googleアカウントでログインすることによって、さらに有意義に使うことができます。
そして、あまり知られていませんが”Gmail以外の外部メールアドレスを使ってGoogleアカウントを取得する”ことも可能です。しかしながら、僕はそうすることによってのメリットはほとんどないと考えています。「GmailアカウントとGoogleアカウントを同時に新規作成する方法」を、以下でご説明します。
Googleアカウントはネットビジネス必須アイテム
Googleが提供するサービスにはネットビジネスを実践するにあたって、欠かすことの出来ないものがたくさんあります。
- Googleメール(Gmail)
- Googleアドセンス
- YouTubeアドセンス
- Googleアナリティクス
- Google Search Console(旧ウェブマスターツール)
- Googleアドワーズ(キーワードプランナー)
ネットビジネスを進めるうえで絶対押さえておきたいこれらのサービスは、すべてグーグルアカウントを持っていてはじめて利用できるものです。
個人としての通常の利用範囲なら、全て無料で利用できるサービスです。このメリットを逃す手はありませんね。
Gmail(グーグルアカウント)の取得方法
現在(2016年7月)、グーグルアカウントの取得は驚くほどシンプルになっています。1分もあれば簡単に作成が完了するので、以下の手順通りすすめてみてください。
1.gmailトップページへ移動

Googleトップページから、右上のGmailをクリックします。

ログイン画面に遷移します。下に表示されるアカウントを作成をクリックします。

gmailトップページに遷移します。右上のアカウントを作成をクリックしましょう。
2.必要事項の入力

下記の必要事項をすべて入力します。
- 名前
- ユーザー名
- パスワード(再入力と2つ)
- 生年月日
- 携帯番号 ※必須ではありません
- 現在のメールアドレス
「ユーザー名」で入力したものが、GoogleアカウントIDとなりGmailアドレスとなります。あとから変更することは出来ないので、しっかり考えたものを入力しましょう。
また、この入力する項目は、けっこう頻繁に変更されています。もしかすると、今あなたが入力しようとしている画面では、違う項目になっているかもしれません。表示された内容に従って、入力をしてくださいね。
次のステップをクリックします。
3.利用規約の確認

利用規約を確認して同意するをクリックします。
※さほど長い文章ではないので、しっかりチェックしておきましょう
4.作成完了

以上です。たった3ステップで完了し、グーグルアカウントが作成されました。非常に簡単ですよね。それでは、Gmailに移動してみましょう。
ちなみに、右上のメニューからアカウントの編集が可能です。
必ず変更すべきことはありませんので、はじめにじっくり設定する必要はありません。とりあえず使ってみてから、自分の使いやすいようにカスタマイズするのが効率的です。

5.Gmail画面

Gmailの特徴は、多機能さに反するようなシンプルな見た目(UI)にあると感じます。アルゴリズムも優れていて、現状「メール到達率」は1番高いといわれています。
そうとはいえ、大切なメールが迷惑メール扱いされることのないよう、ラベル作成(フィルタ設定)はしっかりしておきましょう。
忘れがちな注意点
上記のステップの通り、かんたんにグーグルアカウント(Gmail)が利用でききるようになるので、ついつい忘れてしまうことがあります。それは、現在のメールアドレスとの関連付けです。
アカウント作成の際に入力した「現在のメールアドレス」宛に、「追加したメールアドレスを確認してください」のタイトルでメールが送られます。本文中にあるリンクから、アカウント作成した本人で間違いがないことを証明する関連付けの手続き(といっても2クリックくらい)があるので、忘れずしておきましょう。
セキュリティ対策のみならず、Googleの信頼を得るためにも、この本人性確認はしておくといいですね。

問題なく関連付けされると上記メッセージが表示されます。これでOKです。
最後に、今回の手順では携帯番号の入力をスキップしています。ネットビジネスを行うほとんどの人が、グーグルアカウントを複数取得するものですが、自分にとって重要なアカウントに対しては「2段階認証プロセス」を利用することをおすすめします。
この設定をしておくと、万一パスワードを盗まれてしまった時も、不正使用の防止に期待できますので安心がもてますね。
以上、Gmail(グーグルアカウント)の新規作成方法と、メリットを簡単にご紹介しました。
