文書作成ソフトといえばMicrosoftのワード(word)ですよね。圧倒的なシェアを誇り、会社のパソコンには必ずと言っていいほど入っているソフトだと思います。
僕はワードでMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)を取得しているので、けっこう使いこなすことが出来ますが、実のところ普段の文書作成には使わない機能がかなり多いです。
Pagesの必要最低限な機能と、シンプルな使い方が気に入っています。
※上の動画【Pages(Mac)は使い方がシンプルで快適!マニュアルや資料作成に最適】でも解説しています。よかったらご覧ください。
Pagesを使うメリットと感想
使い方の解説は動画をご覧いただくとして、ここではそのメリットや感想に触れることにします。
まあご想像はついているかと思いますが、Pagesを使うメリットはやはり操作性やUI(ボタン配置や見栄え)が簡単でシンプルなところです。「多機能」とは時に罪で、不要なボタン群やメニューは作業を迷わせ、効率を悪化させることがあります。
その面で考えると、Pagesは「誰もが使うであろう」機能に厳選されていて、非常に扱いやすいのが特徴です。これは、Macの他のソフト、ひいてはapple製品全般に言えることですね。

こちらは僕が外注で依頼するスタッフにお渡しするマニュアルで、このような資料作成などにもPagesは最適です。
また、PDFやワード形式にも直接書き出すことができるので、Windowsユーザーとの共同作業や配布用資料の作成にも事欠きません。

僕の周りにはMacユーザーがとても多く、全員がPages愛用者です。そして、示し合わせたかのように、シンプルで使いやすいという感想を述べています。←notまわし者(笑)
もっというと、Macユーザーみんなから愛されているソフトなのかもしれませんね。
コメントを残す