Skype(スカイプ)は、今やインターネットのコミュニケーションツールの代名詞的存在です。プライベートではLINEを使うという人も、ビジネスではSkype(スカイプ)を利用する場合が多いんじゃないでしょうか。
こういった便利ツールの使い方がわからないのは、本当にもったいないことです。ぜひ動画をみながら設定を完了させ、使ってみてくださいね。
[目次]
動画解説

今さらかもだけどSkype(スカイプ)って?
Skype(スカイプ)を提供しているのは、実はあのマイクロソフト。へ〜って感じですよね(笑)意外に知らない人が多いと思います。
P2P(ピア・トゥ・ピア)という技術を利用したインターネット電話サービスとして誕生しましたが、現在はチャット機能、ファイル共有、PCの画面共有など、たくさんの機能を備えたコミュニケーションツールに発展しています。Windows、Mac、iPhone、Androidとプラットフォームを選ばず利用できるのも魅力です。
比較されるツールの代表として「チャットワーク」があります。充実する機能は異なりますので、用途に合わせて使い分けたいツールですね。
僕がすすめる3ポイント
僕自身、日々の作業に欠かせないツールなので、メリットと感じるものは多数あります。その中でも大きく分けるとするのなら、おすすめ出来るポイントとして3つ挙げられます。
①無料であること
有料プランも用意されているものの、個人の利用頻度や目的としては無料で十分です。僕も無料で毎日利用させていただいていますし、今ではかかせないアイテムですね。
ちなみに、僕へSkypeのコンタクト申請はいつでも歓迎です。どうぞいつでも質問してくださいね。

②音声品質が高い
Skypeは音声の品質がとても高いです。LINE通話を使ったことがある方なら、音声が途切れたり、途中で切れてしまった経験があると思います。
無線通信である以上、Skypeも完璧ではありませんが、比較にならないほど高い品質で通話が可能です。
また、通話終了後に、品質の良し悪しをアンケートされることがあることから、品質の改善や向上に暇のない姿勢が伺えます。素晴らしい!
③グループ機能が充実
1対1の音声通話に加え、複数人のグループ通話も可能です。1人はPCで自宅から、1人はiPnoheで外出先からといった、別々の環境やデバイスからでも問題なくグループ接続が可能です。改めて考えるとスゴイですよね。
画面上では発言者のアイコンが大きくなるなど、ちょっとした小粋演出があったりするのも好感が持てます。
まずは使ってみましょう
いかがでしたでしょう?
Skype(スカイプ)の便利さを、少しでも伝えられていたら幸いです。まずは使ってみましょう。とても便利ですよ!