WordPressサイトの見栄えや機能を司る重要な要素に、テーマ(テンプレート)があります。
以前の記事で、WordPressのテーマはスマホ画面の着せ替え機能のようなものとお話しましたが、簡単にサイトの見栄えや機能を変更することができます。
関連記事▶ WordPress(ワードプレス)とは?初心者向けにメリットを徹底解説!
WordPressテーマのインストール方法について解説します。
[目次]
テーマをインストールしよう
今回は僕がおすすめする無料テーマ・Simplicityで解説を進めていきます。
関連記事▶ 【Simplicity】WordPress無料テーマは絶対これ!僕が薦める3つの理由

公式サイトにアクセスし、「Simplicity2」「Simplicity2 子テーマ」をそれぞれダウンロードします。
子テーマとは?

子テーマを簡単に説明すると、WordPressテーマをカスタマイズするための専用のテーマです。「AテーマとAの子テーマ」「BテーマとBの子テーマ」といった具合に、必ず対の関係、主従の関係になっています。
親にあたるテーマをインストールして有効化するだけで本来の機能は発揮しますが、テーマは基本的にカスタマイズして使っていくものです。親テーマを直接カスタマイズした場合、せっかくカスタマイズしたテーマも、アップデートがリリースされ、それを適用すると全て初期化されてしまいます。
このような事態を避けるために、カスタマイズは「従」の関係にある子テーマにしておきます。そうすることで、親テーマをアップデートしても、子テーマは影響を受けず、カスタマイズした機能はそのまま使い続けることが出来るということですね。
全てのテーマに子テーマが用意されているわけではありませんが、子テーマは構造自体それほど難しいものではないので、ある程度の知識があれば自作することも可能ですよ。
Simplicityはあらかじめ子テーマが用意されていますので、そのまま両方をダウンロードしていきましょう!
インストールは親テーマから

まずは親テーマからインストールしていきます。
左側のメニュー「外観」から、テーマをクリックしましょう。
テーマの新規追加

新規追加をクリックします。
テーマのアップロード

先ほどダウンロードしたテーマをZIPファイルのままアップロードします。
テーマのアップロードをクリックします。
アップロードの方法

ファイルのアップロード方法は2種類あります。
①ファイルを選択をクリックしてファイルを選択する
②ファイルを選択にファイルをドラッグ・アンド・ドロップする
やりやすい方でOKです。
テーマをインストールする

ファイル名が正しく表示してることを確認し、今すぐインストールをクリックします。
続けて子テーマをインストールする

インストールは数秒で完了します。
テーマのページに戻るをクリックして、引き続き子テーマのインストールをしていきましょう。手順はまったく同じです。
子テーマのインストールを終えたら、有効化して完了です。※子テーマがない場合も
テーマの有効化完了

WordPressテーマのインストールは以上で完了です。サイトを表示をクリックして、サイトの見栄えがどう変わったのか見てみましょう。
こんなに簡単な方法で変更が出来るWordPressテーマ。まさに「着せ替え」って感じですよね。
自分に合うテーマを見つけて、素敵なサイトを作っていきましょう!
コメントを残す