サイト開設のためになくてはならないものの一つに、ドメインがあります。
インターネットにおける住所にあたるものなので、それがなくてはサイトを一般に公開することは出来ませんし、とうぜん誰もアクセスすることが出来ません。
僕がおすすめするのは、価格の安さや管理画面の操作性の良いムームードメイン(muumuu-domain)です。記事と動画で、ユーザーの新規登録とドメインの取得手順を超絶わかりやすく説明してみました。
それでは一緒に進めていきましょう。
ムームードメインに新規登録しよう
はじめにムームードメインのユーザー登録の方法をご説明します。
トップページ

ムームードメインは、GMOクリック証券でも有名なGMOグループ・GMOパペポ株式会社が運営するドメイン取得サービスです。同じくGMOパペポ株式会社の運営するレンタルサーバーに、ロリポップ!があります。
出展:https://pepabo.com/services/hosting/
”ナウでヤングなレンタルサーバー”というキャッチコピーや奇抜なサイトデザイン(サンタ)は、ユーザーの好みが大きく分かれますが(笑)、ムームードメインのイラストなら、多くの方が自然に受け入れられるんじゃないかと思います。
ムームードメインのイメージキャラクターは、ツキノワグマのツッキーというらしい(?)です。
右上のログインをクリックします。
ログインページ

新規登録するをクリックします。
新規登録
IDとパスワードを入力します。入力したメールアドレスが、そのままムームーIDになります。利用できるIDかを確認し、パスワードを決めましょう。
パスワードの安全性は、しっかり「高」まで桁数を多くするのが望ましいです。
内容確認へをクリックします。
入力内容確認画面

内容に誤りがないことを確認し、ユーザー登録をクリックします。
※失念しないようきちんと控えておきましょう
登録完了画面

これでユーザー登録は完了です。「ドメインを検索する」からすぐに検索をすることもできますが、このまま引き続きユーザー登録の続きをやっていきましょう。(必要なことは先に終わらせるのが良いですよね)
ムームードメインからメールが送信されているので、メールボックスを確認します。
メールのURLからユーザー情報を登録

ムームードメインから「新規ユーザー登録完了のお知らせ」が無事届いていたなら、本文のリンクからユーザー登録の続きをしていきます。
URLをクリックします。
コントロールパネル
IDとパスワードを入力してログインすると、ユーザー情報登録(変更)の画面に遷移するはずです。名前や住所など、基本的な個人情報を項目ごとに入力するのみなので、画面の説明は割愛します。
ユーザー登録情報の登録を終えたら、続けてクレジットカード情報の登録もしておきましょう。ドメインを取得する際、手順がスムーズになります。
ドメインの取得手順
ドメインを見つけよう①

トップページ中央にある入力欄に、取得したいドメインを入力して検索をクリックします。この画面からトップレベルドメイン(.comや.netなど)も選択出来ますが、特殊なドメインを探したい時以外は、そのままでOKです。
ここでは、僕が取得しているこのサイトのドメインplay-a-story.netから、「play-a-story」の「.net」以外のトップレベルドメインで探してみることにします。
ドメインを見つけよう②

検索が終わると、主要ドメインが一覧表示されます。取得可能なドメインは◯、既に取得されているものは×で表示されます。×のドメインは、とうぜん取得することはできません。※この場合の「.net」の×は、もちろん僕が取得していることを指します
ざっと見ただけでも、トップレベルドメインによって価格差がけっこうありますよね。最安の99円から「.jp」の2,840円まで。「.jp」はJapanに由来しているドメインで、高い信頼性が評価されています。そのメリットがあるため、高額設定ということですね。※価格はすべて税別、契約期間は1年の表示です
ここに表示されてるドメイン以外でもっと高額なものもありますし、サイトの規模や運営状況が良好な中古ドメインともなると、数千万円以上にまで跳ね上がるものも珍しくありません。ドメインは、れっきとした資産ということですね。←という豆知識でした(笑)
この記事の作成時は「.click」「.link」「.xyz」が、キャンペーンによって99円で取得できるようになっています。せっかくなのでplay-a-story.linkの取得で進めていきましょう。
【注意!】価格だけで判断はしない
99円という超低価格は魅力ですが、それだけで判断するのは危険です。画面上部のメニュー(グローバルナビ)の左はじ「取得」から>>価格一覧表をクリックしてみましょう。
するとドメインごとの取得、更新、移管にかかる料金が、画面に一覧表示されます。

99円はキャンペーンによる取得価格であって、その後の更新料や移管料は通常通り発生します。数年単位の長期運用を計画しているのなら、取得費用だけではない計算をするとよいですね。
また、「.xyz」や「.red」など新しいドメインは、検索エンジンに上位表示させるパワーなどが弱いと言われています。これには諸説ありますが、現在は「.com」や「.net」などを選択するのが無難とする意見が多いです。
ドメイン設定

「play-a-story.link」取得手順の続きに戻りましょう。ここでは取得するドメインに対しての諸設定を行います。
ここからはエックスサーバーにインストールしたワードプレスに紐付けることを念頭に、ドメインの設定をしていきます。
①whois情報
ドメインの所有者は一定の情報を公開する義務を負います。この場合、ムームードメインがその情報を代理公開してくれるので、あなたの情報を公開する必要はありません。
whois情報については、こちらの記事の中で開設しています。
②ネームサーバー(DNS)
「今はまだ使用しない」を選択します。

③ドメインの契約年数
1年〜10年を、年単位で選択します。1年でいいでしょう。
④お支払い方法
クレジットカード、銀行振込、銀行振込、おさいぽ!決済の4つの方法から選択します。
⑤クーポンコード
クーポンは、ムームードメインの各キャンペーンで発行される割引コードです。
持っているなら入力しましょう。
⑥ドメインの自動更新
取得期間以降を自動更新するか選択できます。いくらサイトを育てて大きくしても、ドメイン権利がなくなるとその価値は失われます。その点を踏まえて設定するとよいですね。
僕は自動更新にチェックを入れることをお薦めします。
入力と選択を終えたら次のステップへをクリックします。
連携サービス

必要なサービスがあれば、バナーから登録しましょう。
次のステップへをクリックします。
ドメイン設定確認画面
利用規約を確認の上、同意にチェックを入れましょう。
設定内容に誤りがないことを確認し、取得するをクリックします。
ドメイン取得完了

お疲れ様でした。これでドメイン取得は完了です。
play-a-story.linkを取得することが出来ました。何に使おうかな(笑)このドメインで別サイトを作った場合は、またお知らせしますね。
ドメイン取得完了メールも確認しておきましょう。
ドメインはコントロールパネルで一元管理

取得したドメインはコントロールパネル(通称コンパネ)から、一元的に管理することができます。契約期間や自動更新になっているかが一覧表示されるので、状況の把握にとても便利です。
10個以上取得している場合は>>ドメイン一覧(すべて)へから確認できます。
以上、ムームードメインの新規登録から取得までの手順をご説明しました。
非常にシンプルで無駄がないですよね。手続きの簡単さや価格面、whois情報の代理公開が無料(※取得サイトによっては日本語ドメインが有料の場合がある)などから、僕はムームードメインがお薦めしています。
ドメイン取得やサーバー設定など、サイト作成に必要な作業はすみやかに終わらせて、どんどん先へ進みましょう。