無料ブログのように、簡単に記事投稿ができるWordPress。投稿画面に慣れてくると、入力や項目の選択も自分なりの順番ができ、何も考えずに手が動くようになります。
とはいえ、無料ブログを利用したことのない方やこれから始める方は、やっぱり最初は戸惑いますよね。
今回はWordPressの記事投稿の仕方と、表示オプションによる投稿画面(環境)の整え方について説明します。
[目次]
記事を投稿しよう
それでは、記事投稿の方法からみていきましょう。
投稿の新規追加

管理画面の左側メニュー「投稿」から新規追加をクリックします。
新規投稿を追加

記事を投稿するために、操作することは基本的に以下の5つです。
②本文を書く
③カテゴリーを設定する
④アイキャッチ画像を設定する
⑤記事を公開する
そして記事を作成する過程で、下書き保存をしたりプレビューで公開状態を確認したり、文字装飾やタグの設定などを行います。
いかに読者にとって読みやすく、ためになる記事にできるか。常に読者目線を意識して、記事投稿をしていきましょう。
表示オプションで環境を整えよう

適用しているテーマやプラグインによって、新規投稿画面に表示される項目は大きく変わります。デフォルトのままでは表示される項目も多く、かなり品雑な状態ですし、設定する箇所を探すにも大変です。
自分に必要なものだけを表示させることで、作業効率を上げることが出来ます。「やる気」を上げるためにもおすすめです。
表示オプション

新規投稿画面の右上の表示オプションをクリックします。
表示項目を選択

普段自分が使うものだけを選択します。
画面がスッキリ

めったに使わないものを非表示にしたことで、画面がかなりスッキリしました。
さらに集中執筆モードも

本文入力欄の右上あたりに、画像にあるマークをくりっくすると、「集中執筆モード」になります。タイトルと本文入力欄以外が非表示になるので、文字通り執筆に集中できそうですね。
机の上をキレイにする。パソコンのデスクトップ画面をキレイにする。それらと同じで、投稿画面をキレイにすると気分も作業効率もだんぜん上がります。
あなたが使いやすい環境を整えて、いい記事をたくさん書いてくださいね!
コメントを残す