WordPressサイトには、2つのページ作成方法があります。
投稿と固定ページ。2つの違いや用途を知った上で使い分ける必要があります。それはユーザビリティやSEOの観点で、誤った使い方をするとサイトに大きな悪影響を与えかねないからです。
なんていうと少し大げさかもしれませんが、大切なことなのでしっかり押さえておきましょう。
固定ページと投稿の違い

2つの作成方法を表にまとめると、こんな感じです。
[table width=”100%” class=””] [tablerow title=” ” align=”center” class=”” bgcolor=””] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] カテゴリー[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] トップページ表示
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] RSS配信
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] アーカイブ適用
[/tablecell] [/tablerow] [tablerow title=”投稿” align=”center” class=”” bgcolor=””] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=”””] アリ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] アリ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] アリ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] アリ
[/tablecell] [/tablerow] [tablerow title=”固定ページ” align=”center” class=”” bgcolor=””] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] ナシ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] ナシ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] ナシ
[/tablecell] [tablecell align=”center” class=”” bgcolor=””] ナシ
[/tablecell] [/tablerow] [/table]
一見してわかる通り、全ての項目に対して「投稿はアリ」「固定ページはナシ」です。これらは、こんな言い方もできます。
投稿:トップページやカテゴリーに紐付けられたページ
固定ページ:独立したページ
それぞれを見ていきましょう。
投稿とは
投稿は、トップページの最新記事一覧や関連記事に自動で表示されます。必ずカテゴリー配下に作られることも特徴の一つですね。
「記事を書く」は、一般的には投稿を指します。
固定ページとは
投稿と真逆の存在が固定ページです。トップページの最新記事一覧や関連記事に表示されることはなく、カテゴリーの適用もありません。
公開しただけではサイトの表面上の紐付けはされず、URLに直接アクセスでもしない限り表示することはできないページです。「プロフィール」や「問い合わせフォーム」などで使用されることが多い作成方法ですね。
どのように使い分けるのか
最新記事一覧や関連記事に表示されるかどうかで、使い分けると良いでしょう。
それらに表示される投稿で記事(コンテンツ)を量産し、表示されない固定ページは「この場所から誘導したい」と決めた特定の記事として作成する。
それぞれのメリットを活かし、メリハリの効いたサイト構築を進めていきましょう。
コメントを残す