投稿した記事を、はやく多くの人に読んでもらいたいと思うのは当然のこと。そのためには、少しでもはやく検索エンジンにインデックスされる必要があります。
それを実現してくれるのが、今回のpubsubhubbub です。
しかも、設定は一切不要という簡単すぐれものプラグイン。これ一つでGoogleもYahoo!も対策することができます。※Yahoo!検索は、Google検索のアルゴリズムがベースになっています
pubsubhubbubとは
まずこの「PubSubHubbub」の読み方は、ハブサブハブバブです。(ぜったい5回も言えないです笑) 通な人たちは、PUSH(プッシュ)と略して呼ぶそうですよ。
サイトがGoogleの検索エンジンにインデックスされるためには、巡回するクローラーにサイトのサイトマップ(xmlファイル)を持ち帰ってもらう必要があります。なので、どうしてもこちらは受身の姿勢を取らざるを得ません。
クローラーに頼らず検索エンジンにアプローチしようというのが、このプラグインの主たる目的です。方法論は全く違いますが、インデックスを早めるための手段として、再クロールをGoogleに申請するFetch as Google(Search Console)があります。
pubsubhubbubの使い方
この記事はpubsubhubbubをインストールして有効化させた状態から、使い方を説明していきます。
プラグインのインストール方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。
使い方……といっても、このプラグインはインストールして有効化するだけで終了です。他には何もする必要はありません。
インデックスされない記事をなくそう

管理画面の右側メニュー「設定」から、pubsubhubbubの設定画面に移動できます。
こちらで更新情報の連携先URLを追加変更することができます。といっても、既に登録されている2つで十分なので何もする必要なしです。
という具合で、とにかくインストールして有効化するだけで全て完了です。これだけでインデックスを早め、また、インデックスされない記事をなくしてくれるとはありがたいプラグインですね。
ぜひとも導入しておきましょう。
コメントを残す