投稿した記事の言葉を変えたい、表現を揃えたい。サイトを運営していると誰にでも起こりえることですが、記事が多くなるとそれだけで膨大な時間を使う作業となります。というか、気持ちが萎えてしまい、とてもじゃないけど出来ませんよね。
サイト内の投稿記事や固定ページ、コメント欄までも一括で対象の文字列を置換してくれるプラグイン。それが、Search Regexです。
使い方を解説していきます。
動画解説

Search Regexの使い方
この記事は、Search Regexをインストールして有効化させた状態から、使い方の手順を説明していきます。
作業はシンプルな4ステップ

置換するファイル対象や件数など、詳細に設定することができますが、個人的には細かい設定は不要と考えています。特に設定をせずとも、検索や一括置換を行うことが出来るからです。一度そのまま使ってみて、不足があるようであれば設定するといいのではないでしょうか。
置換を行う理由としては、読みやすい文章としても、キーワードによる内的SEOとしても、同じものを指す文字列は統一感があった方が好ましいからですよね。また、アフィリエイトリンクの一括置換においても、とても重宝します。
画像のように、たった4ステップで置換作業は完了します。
- 置き換え前の文字列
- 置き換え後の文字列
- 検索
- 置換&保存
上記の例では、「私」と入力されていたものを、すべて「僕」に置き換えています。検索した結果、139件の「私」が見つかったと表示されました。手作業で置換していくのは、あまりにも現実的ではありません。やる前から途方に暮れてしまいます(笑)
そして④のReplace& Saveのクリックすると、一瞬にしてすべての置換が完了します。これはとてつもない時短になります。
このSearch Regexは、応用次第でかなり便利です。
<strong>こんにちは</strong>
<span class="red">こんにちは</span>
などの太文字タグから、赤文字タグへの置換にも使えますし、冒頭の挨拶や締めの言葉などをテンプレート化している場合も一括変換ができます。コメントにも適用できるので、コメントへのお礼の一言を後から揃えることもできますね。
Search Regexは、複数の記事内の文字列を変更する場合、かなり重宝するプラグインです。ぜひ活用してみてください。
※使う時だけ有効化すると、サーバーの省エネにもなりますよ。